

まーるい輪
安心・安全へのこだわり
グループホームとは、行政の支援を受けた事業です。少人数制でのご入居スタイルで、スタッフが1人常駐し、それぞれのご利用者様にあった個別の援助を行っています。
相談・入浴・排せつ・食事の介助や、健康管理・金銭管理の支援、ご家族・就労施設との連絡調整、その他日常生活に必要な支援を行います。
自立へのこだわり
孤立の防止や生活への不安の軽減に努め、ご利用者様が安心して地域生活を送るための日常の場を提供します。
「できない」ことを、ひとつづつ「できる」に変えていきながら、自立へと促すお手伝いをさせていただいております。


共生へのこだわり
障がいのある方が地域に少しずつ溶け込みながら、おひとりおひとりの「当たり前」を大切にします。
コミュニケーションしやすいアットホームな環境作りと、共生していく力を育めるようサポートしてまいります。
松下 敦子
経験・資格
介護歴15年・介護福祉士
専門
グループホーム 常駐スタッフ
☆ひとこと
私自身も、障がい者の家族をもっていることがきっかけで、この道に携わりました。これまでの経験を活かしながら、皆さまが安心して日々暮らせるよう、サポートさせていただいきます。




まず、居室は一人あたり1室が原則です。
広さは入居者の私物を収納するスペースに配慮した上で、各部屋7.43㎡以上(5.5帖以上)確保できるゆとり感を大切にした広さとしています。
それぞれの居室には、共用部から各部屋へ入室できるようになっています。
プライバシーの観点から、別の入居者の部屋を通ってご自身の部屋に入室するような間取りはございません。
グループホームの開設には、新耐震基準1981年6月以降の建物を適用しています。また、建物がきちんと立てられていることや、その地域で長く暮らしていけるための厳格な基準でホームを選んでいます。

ご相談・お問合せ
まずはお気軽にお問合せください。
ご利用に関する疑問や不安などがございましたら、スタッフが丁寧に説明いたします。
見学や入居に関するご質問、入居費用や体験費用についてなど、ご不明な点はご相談くださいませ。

見学・面談
実際にどのような場所なのか、お部屋のご様子や生活されている場の雰囲気など、ぜひ一度ご覧ください。
また、ご本人やご家族の方との面談の際、ご本人様の現在の状況やご利用いただく際に必要なことなど、担当の相談員よりお伝えします。

体験入居
実際にご入居される前に、体験入居をしていただきます。ご本人の特性や共同生活への適正、スタッフとの相性などがわかるためにも、1週間くらいのご利用がオススメです。
※体験入居時も受給者証が必要となります。

入居日の決定
ご本人様のお身体の状況をふまえて、安全面などから配慮し、実際にご入居や支援が可能かどうかの確認を行ったうえで、入居日の決定をさせていただきます。

必要書類・手続き
ご入居いただく際には「障がい福祉サービス受給証」が必要です。
その他、お手続きまでの流れや必要書類を、丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。

ご契約・入居準備
ご契約前の確認事項や注意点などホームオリエンテーションをさせていただき、ご契約・入居となります。
※ご入居にあたっては身元保証人が必要となります。
会社名
エリアサポート株式会社
代 表
岩﨑 俊彦
所在地
栃木県佐野市富岡町1722ヴァンベール富岡101
電話番号
グループホームとは
